AHEADMAP関東支部

AHEADMAP関東支部のすみか 後々色々と出てくる予定…

お詫びと訂正(第2回AHEADMAP関東支部抄録会配信)

本日、下記の内容で配信を予定しておりました抄録会ですが、掲載しておりました論文の全文が閲覧できなくなり、よって掲載論文を変更させて頂く事態となりました。

再掲載いたします論文は同著者の日本語版ですが、当初掲載していた英語版と若干内容が異なることをお詫び申し上げます。

お手数をおかけし、申し訳ございません。よろしくお願いいたします。

テーマ:「口腔ケアで誤嚥性肺炎は予防できるのか?」

日時:10/22(日) 21:00~22:00

配信URL: https://ssl.twitcasting.tv/aheadmap_kantou/broadcaster

文献:Oral care reduces pneumonia in older patients in nursing homes.

変更後の文献URL:

https://www.jstage.jst.go.jp/article/geriatrics1964/38/4/38_4_476/_pdf

https://www.jstage.jst.go.jp/article/geriatrics1964/38/4/38_4_481/_pdf

 

 

平成29年 第2回AHEDMAP関東支部抄読会開催のご案内 ~口腔ケアで誤嚥性肺炎を予防できる?~

皆さま、こんにちは。

平成29年 第2回AHEDMAP関東支部抄読会の開催をご案内致します。

ツイキャス配信日時:10/22(日) 21:00~22:00

ツイキャス配信URL: https://ssl.twitcasting.tv/aheadmap_kantou/broadcaster

文献:Oral care reduces pneumonia in older patients in nursing homes.

文献URL: 

https://www.researchgate.net/publication/11423562_Oral_care_reduces_pneumonia_in_older_patients_in_nursing_homes

 

<Introduction>

2011年に日本人の死亡率第3位が脳血管疾患から肺炎に代わりました。今回は誰もが日常的に行っている歯磨きを含む、口腔ケアについて考えていきたと思います。

 

シナリオ:

A施設で理学療法士として働くあなた。最近、介護士のBさんから、入所されてるCさんのことで気になることがあると話がありました。

 

Bさん「入居中のCさん、あと1カ月くらいで自宅復帰ですね。ご家族もよく協力してくれますし、安心ですね。ただ、食事のむせ込みが気になります。」

 

あなた「確かにここ2,3週間で食事の後半にむせ込むことがあるようですね。リハビリでは体力はあまり変化なさそうな気がします。自宅復帰を考えると日常生活動作はもちろんですが、嚥下機能や認知機能についてもアプローチする必要がありますね。」

 

Bさん「認知機能リハとして、Cさんに計算などの課題に取り組んでもらってますが、誤嚥性肺炎の予防として何か今からでも取り組めるものってあるんですかね?」

 

あなた「そういえば最近嚥下リハ学会に参加したときに、口腔ケアも誤嚥性肺炎の予防に効果的って言ってましたね。どれぐらいの効果があるのか少し調べてみましょう。」

 

症例プロフィール:

88歳、女性、要介護2。子供夫婦と同居。自宅で転倒し、大腿骨頸部骨折で人工骨頭置換術施行のため3カ月入院。現在は自宅復帰を目標にT字杖使用し、ADLは日中、夜間ともに屋内での生活は自立。食事は3食全量摂取。歯磨きは毎食毎に行っている。歯科往診が週1回。歯石、歯垢あり、歯磨きの磨き残しがあるとのこと。

 

 

追記:第1回AHEDMAP関東支部抄読会配信時間の変更と内容をより理解して頂く為の情報を追記しましたことをお知らせいたします。

第1回AHEDMAP関東支部抄読会の配信時間の変更について:

配信日時を平成29年9月17日(日曜)午後9時15分頃とお知らせいたしておりましたが、都合により同日の午後9時30分頃と15分遅らせていただきます。

ご迷惑をお掛けし申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

また、今回の内容をより多くの方にご理解いただくために内容の理解を促す情報を追記いたしました。下記の項目をご確認頂くことでよりご理解しやすくなるかと思います。

PMDA 医薬品承認情報検索

http://www.pmda.go.jp/PmdaSearch/iyakuSearch/

2の文献のOutcomeに設定されているSleep spindleとは?

 睡眠評価の客観的指標とされるポリソムノグラフィ(英:polysomnography)で測定される脳波の波形の一種で、日本語では紡錘波と訳されています。この波形はうとうとしてから更に少し睡眠が深まるときに出現する波形です。

参考サイト:九州大学附属図書館 脳波判読のための基礎

http://guides.lib.kyushu-u.ac.jp/content.php?pid=686338&sid=5736201

睡眠の質の評価方法:睡眠日誌

http://tomononao.com/wp-content/uploads/2017/04/suiminnisshi_ver2.pdf

平成29年 第1回AHEDMAP関東支部抄読会開催のご案内 ~~添付文書の???(謎)~~

皆さま、はじめまして、こんにちは。

平成29年 第1回AHEDMAP関東支部抄読会の開催をご案内致します。

ツイキャス配信日時:平成29年9月17日(日曜)午後9時15分頃を予定しております

ツイキャス配信はこちら↓

https://ssl.twitcasting.tv/aheadmap_kantou/broadcaster

 お暇であれば聞いてみてください。

 

<introduction>

添付文書は医薬品の説明書です。医薬品の箱の中に薬と共に同封されています。

記載する項目と記載の仕方が定められています。

 

しばしば記載内容に疑問を感じることがあります。

だいぶ前の話ですが、併用禁忌の薬剤において、互いの添付文書に片方は記載があるが、もう片方には記載がない(※その後改訂されて現在は両薬剤共に記載はあります)。その時はなんで?と思いました。

同系統の薬剤でも用量が年齢により区分されているものもあれば、体重で区分されているものもある等。

 

このような???と思う点を添付文書作成の基となる治験データや引用文献、他一次資料に遡り、解決出来るのでしょうか?

  

<シナリオ>

ある町の薬局にて、

午前中の診療が終わった頃、近くのクリニックのドクターから電話があり、こんなことを聞かれました。

統合失調症の患者さんで寝つきが悪いって言うんだよね。高齢だけど自立歩行できるからなるべく転倒のリスクの少ない睡眠薬にしたいなと思って、それで非ベンゾジアゼピン系のゾルピデムとかゾピクロン、エスゾピクロンを使おう思ったんだけどゾルピデムは適応外なんだね。なんで同じ系統なのに適応が違うのかな。ゾルピデムは適応に入ってないから効果は無いのかな? ゾピクロン、エスゾピクロンなら大丈夫なの? 」

 

データが無かったため午後の診察が始まる前にお答えすることでその場は電話を切りました。

確かにゾルピデムの添付文書の使用上の注意に「なお、統合失調症あるいは躁うつ病に伴う不眠症には本剤の有効性は期待できない」の文言はあるがゾピクロン、エスゾピクロンには無い。

 

<患者情報>

現在76歳、女性。

28歳頃から無気力、引きこもりがち。47歳頃から幻聴、被害妄想が出現し統合失調症と診断される。

家族歴、既往歴に特記すべきことなし。

現在の処方:オランザピン 1日2.5mg、センノシド1日12mg、パロキセチン1日10mg。

 

さて、まずどんな情報を集めればいいか?

承認時の情報を知りたい...

1.承認審査報告書

ゾルピデム

http://www.pmda.go.jp/drugs/2000/g000903/51repo01.pdf

エスゾピクロン:

http://www.pmda.go.jp/drugs/2012/P201200006/170033000_22400AMX00027_A100_3.pdf

※ゾピクロンは承認時期が古く、現在webでは承認審査報告書が公開されてない。

一次資料も見たい...

2. The effects of eszopiclone on sleep spindles and memory consolidation in schizophrenia: a randomized placebo-controlled trial.

PMID:23997371

3. Comparative efficacy of newer hypnotic drugs for the short-term management of insomnia: a systematic review and meta-analysis

PMID: 15252823